総合演習

月に一度の総合演習。質疑含めて45分の発表を五本。芦雪中期、南紀時代の襖絵における空間のゆがみの話を聞き、鈴木松年の歴史画の独自性を聞き、シエナ美術の幻想性に耳を傾け、クラウスによるバタイユ「不定形」理解について聴き、最後に芦雪の晩年期における洒脱さの話で締める。芦雪で始まり芦雪で締める。作品を扱う場合、何を言うにしてもそれを作品の上で説明できないと意味が無い。作品分析は筋トレみたいなもので、継続的に繰り返し鍛えていないと駄目。卓越した作品分析・記述は、一つの技術。ところで、今日発表で聞いた長澤芦雪の作品も展示されているプライスコレクション展が京都近代美術館で開催されており、東京展に加えて盛況なようだ。プライスコレクションと言えば、伊藤若冲が有名だが、Amazonで次のようなコメントがある。
Amazon.co.jp: もっと知りたい伊藤若冲―生涯と作品 (ABCアート・ビギナーズ・コレクション): 佐藤 康宏: 本
話題となっている≪鳥獣花木図屏風≫は、はてなの「若冲と江戸絵画」展 公式ブログのフォトライフに画像がアップされている。
はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真や動画を共有できるウェブアルバム
はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真や動画を共有できるウェブアルバム
真偽のほどは僕にはわからないが、確かに、他の若冲筆の絵と比較してみたとき、随分と異なった印象を受ける。若冲独特の微細な描写はこの屏風には見られない。ちなみに今日の演習、最後の発表、芦雪による≪白像黒牛図屏風≫もプライスコレクションの一つ。
はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真や動画を共有できるウェブアルバム
左隻と右隻で、白と黒、大小が対比的に描かれたこの作品は、今回の発表に即して言えば、神仏的イメージである像と牛を俗的なイメージへと見立てている。ただ、芦雪の師匠である丸山応挙の絵から引き継がれた子犬があまりにも可愛い。

美術館ランキング

横浜美術館など最高ランク6館、日経が「実力調査」

日本経済新聞社が全国の主要公立美術館を格付けする「美術館の実力調査」を実施したところ、最高ランクの「AAA」に、横浜美術館など6館が入った。調査の対象は主な都道府県立、市区立の134館。今年6月から8月に実施し、全館から回答を得た。これに美術評論家と利用者を対象に実施した調査の回答を加味し、(1)展覧会や収蔵品の充実度を表す学芸・企画力、(2)運営の安定度をはかる運営力、(3)学校や商業施設との連携をみる地域貢献力――の3点から総合的に実力を評価した。

今回のランキングは、公立に限定されたもので、国立・私立の美術館が加わるとだいぶ変化してくるのではないだろうか。詳細は、日経新聞で今後連載形式で記事になるらしいので、チェック。ランキングに関してもネットからの情報でしかないので、改めて記事を紙面でチェックしてみたい。以下はそのランキング。とりあえずベスト30を。ベスト30の中で関西からは京都市美、兵庫県美、滋賀近美、和歌山近美がランクイン。
  1. 横浜美術館
  2. 愛知県美術館
  3. 東京都写真美術館
  4. 静岡県立美術館
  5. 神奈川県立近代美術館
  6. 東京都現代美術館
  7. 京都市美術館
  8. 金沢21世紀美術館
  9. 豊田市美術館
  10. 福岡市美術館
  11. 兵庫県立美術館
  12. 水戸芸術館現代美術センター
  13. 熊本市現代美術館
  14. 滋賀県立近代美術館
  15. 宇都宮美術館
  16. 岐阜県美術館
  17. 福岡アジア美術館
  18. 世田谷美術館
  19. 北海道立近代美術館
  20. 和歌山県立近代美術館
  21. 富山県立近代美術館
  22. 広島県立美術館
  23. 目黒区美術館
  24. 宮城県美術館
  25. 府中市美術館
  26. 東京都美術館
  27. 埼玉県立近代美術館
  28. ふくやま美術館
  29. 千葉市美術館
  30. 北九州市立美術館