2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は告知していた美学芸術学会。幹事であり、また今年も撮影係でじっくりと発表を聞くに聞けないもどかしさを感じながらも今年は上手いこと一通り話は聞けた。そして椹木野衣氏の公開講演。題目は『スーパーフラットという戦場−−1990年代以降のネオポップ…
自分が幹事をやっているのに告知をすっかり忘れていました。明日です。これが終われば幹事業もひと段落。アレに向けて本格的に動かないと。 日時:2005年10月29日(土曜日) 会場:同志社大学 寒梅館 203番教室 ≪プログラム≫ 【研究発表(第一部…
もう少しFlickrを有効に使いたいということもあり、SubBLOGを移転。あまり時間をとるのも嫌なので、とりあえずの設置。少しずつ人に見せられるようなものにしていこうかと。レイアウトもいまいちだし。またいずれ公開します。
視聴覚文化研究会のWebSite(はてなグループ利用)のレイアウトをすこしいじる。まだ投稿されている記事が一つも無いのがネックなのだけれども。早く軌道に乗せたいものだ。個人的にも色々下書き段階だけれども色々書いているので、いづれ是非。
最近教えてもらったFlickrにはまってる。詳しくはキーワードをチェックしてもらえればよいのだけれども、まさにデジグラフィの一つのあり方を象徴している。はっきりいって、デジタル写真はインターネットを経由することでこそ面白いわけで、それを紙へとプ…
昨日の飲み会時に収録したデジオ、id:mika_kobayashiさんの「デジオ+写真」。 【404 Not Found】の10/26/2005の回。 改めて聞いてみて、あぁ、研究室って駄目だなぁ、と思う。研究室と言うのはどちらかというとどうしても過去をほじくり返すことに向かう。…
mixiで、デスクトップカスタマイズサイトを作るから、SSをサンプルとして使わせて欲しいと言うお話を頂く。それはそれで嬉しい。単純だけど。あんまりいじってはいないのだけどね。
ゼミを途中で抜け出し大阪はサードギャラリーへ。たびたび開催される関係者の飲み会。関係者と言うか、知り合いが知り合いを連れて来てというようなリアルmixi的状況。参加された半分くらいは存じ上げない方だったのだけれども、きちんと挨拶する間もなく話…
学会幹事のミーティング後、図書館で今月のBTとアサヒカメラを読む。両者に取り上げられた、ドイツ現代写真展がやっぱり見たい。ザンダーもあるから是非東京まで足を運びたいのだけれども、金銭的に苦しいか。 【東京国立近代美術館:ドイツ写真の現在 ― か…
東京農工大(東京都府中、小金井両市)生協職員、白石昌則さん(36)に24日、「本学の知名度、好感度を高めた」と小畑秀文学長から感謝状が贈られた。 学生から生協への要望に対するユニークな回答ぶりがネット上で紹介され、「生協の白石さん」の名で一…
長崎「11:02」1945年8月9日 (フォト・ミュゼ)作者: 東松照明出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1995/06メディア: ペーパーバック クリック: 12回この商品を含むブログ (2件) を見る 先日、地元の図書館で借りてきた。かれはこの写真集を含め三冊の「ナガサキ」…
少しだけブログを模様替え。タイトルとプロフィール画像を変更。
友人から、案内を頂いたので。残念ながら僕はこの日美学芸術学会(於:同志社)なので参加できないのですが。 ■2005年10月29日(土) 18:00〜19:30 ・第22回:「鉄道メカニック」 ものの生産とその輸送には極めて密接な関係があります。たとえば、かって黒いダ…
一昨日は友人宅で鍋。延々と語り、結局寝床を借りることになる。翌日そのままバイト。バイトに関して、以前mixiの方にもチラッと書いた件なのだけれども、論理的整合性と相対的な視点を持たない批判には、労力の無駄だし、得られるものも何も無いので無視し…
決闘写真論 (朝日文庫)作者: 篠山紀信,中平卓馬出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 1995/05メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (11件) を見る 絶版なようだけれどもAmazonのユーズド経由で購入。そんなに高くなくて助かった。まだ読み始めた…
・「情報社会をどう捉えるか:ポストモダンの行方」 講演 東浩紀 同志社大学政治学研究会主催 11月18日13:15- 同志社大学今出川校地 id:seventh-drunkerくん、これは是非チェックです。はぐれメタルが現れた。
敢えてカテゴリーは[memo]にしています。先ほどmixiである方の日記に取り上げられていました。ご存じない方は各自で「メトセク」でググって下さい。コムスメ、ワルイオヤジに続いて、メトセクだそうです。ちなみに、未読ですが今号のAERAに特集されているよ…
さて、視(聴)文研に掲載予定の杉本論を書きたいのだけど進まない。色々秀逸な杉本論が出ているので、それを紹介するというのも一つの手なのだけれども、個人的には、ゲルハルト・リヒター展を近い時期に見ているので、写真と絵画のモダニズムを考えるモデ…
先ほどバイトの後輩からメールを頂いた。どうやらブログを始められたそうだ。一応リンクを貼っておく。 ○【】 別に彼に限ったことではないのだけれども、此処最近ブログやmixiで、既に知っている方とオンライン上で「出会う」ことが頻繁にある。ま、それに由…
最近はもっぱらInspiratSE【google:Inspirat SE】で統一しているので、最近はMulti-PluginのおかげでiTunesもスキンを変更したりと色々できてありがたい。けど更新されたiTunes6に対応したMulti-Plugin2.2に些細だけどバグがあってまだアップデートしていな…
バイト後ミーティング。そしてその後、メディアショップへ足を運ぶ。美術手帖の11月号が、ドイツの現代アート特集。ゲルハルト・リヒターや、ジグマー・ポルケといったタイムリーな――最近展覧会を見てきた――作家が特集されているし、またドイツ近代写真展に…
最近、祖父よりデジカメを頂いたこともあり、別のブログを作って息抜きして遊んでいます。ちょっとした手遊び。 ○MEMORAPHILIA タイトルは、 ダミー・バリエイションズアーティスト: Joseph Nothing出版社/メーカー: インディーズ・メーカー発売日: 2002/09/…
美学会一日目 午前の部に研究室の先輩による、岸田劉生についての発表があったのだけれども、間に合わず。仕方なく偶然出会った神戸大の友人たちと東京タワー見物。展望台には金銭上の都合で上らず、蝋人形館だけ見学。最後にマダム・タッソーの蝋人形を持っ…
明日から三日間東京に行ってきます。
明日東京で学会があるため、ゼミは休講。それを良いことに、学部生にくっついて太陽の塔見学会に参加。太陽の塔の内部を見学させていただく。重厚感がありシンプルな形の外見とは異なり、その内部は物凄くエネルギーに満ち溢れた空間になっている。炎をイメ…
初期の東松照明の写真をじっくり見てみる。彼の初期写真は、往々にしてドキュメンタリー写真として、つまり社会的出来事を独自の眼差しで切り取るものとして語られる。しかし、彼の写真は、傾けられたフレームなど、東松の撮影者としての痕跡が極めて明確な…
さて、今週末は金曜日は「太陽の塔」の中を見学に行き、土曜日から美学会で上京します。その間バイトも入れないし、出費がかさみます。諸々あってiPodが遠ざかっていますが、早く手に入れたくてしかたがない。また節約生活に入るしかないですね。さて東京で…